042-313-8025

小児歯科

小児歯科の治療方針

子どもの診療

小児治療では、子どもたちの心理的な特性を理解し、恐怖心を和らげることが重要です。

まず、リラックスできる環境を作り、保護者と共に治療を行います。また、言葉や説明をわかりやすくし、痛みを最小限に抑えるように配慮いたします。

子どもの虫歯

子どもの虫歯

虫歯の主な原因

お子様の虫歯の主な原因は、糖分を含む食べ物や飲み物の摂取、口腔ケア不足、適切なフッ素の使用不足です。虫歯菌が糖分を分解して酸を生成し、歯のエナメル質を溶かすことで虫歯が進行します。

虫歯になりやすいお子様の特徴

虫歯になりやすいお子様は、主に甘い食べ物や飲み物を好む子、ブラッシングが不十分な子、フッ素の摂取が少ない子、そして歯並びが悪い子に多く見られます。

乳歯の虫歯

乳歯が虫歯になったら?

虫歯は乳歯が生え始める1歳前後から発生する可能性があります。

特に甘い食べ物や飲み物を多く摂取すると、リスクが高まりますので、早期の虫歯予防や定期的な歯科検診が重要です。お子様の口腔衛生を守るために、保護者の方の理解と協力も大切です。

乳歯の虫歯治療

乳歯の虫歯治療は、虫歯の進行度に応じて行います。初期の虫歯ではフッ素塗布やシーラントを行い、進行した場合は、虫歯部分を削り、詰め物を行います。

早期治療が重要で、定期的な歯科検診を通じて予防が望まれます。

お子様の「初めての歯科治療」を
検討している親御様へ
初めての歯科治療はお子様にとって特別な体験ですので、怖がらせないように、治療自体を楽しいものとして捉える工夫が大切です。
来院する際には、お子様がリラックスできるように、お気に入りのおもちゃや本を持参していただいても大丈夫です。また、治療の内容や流れを事前にお子様に話しておくことで、不安を軽減できます。
私たちは、お子様が安心できるよう努めますので、どんなことでもお気軽にご相談ください。