042-313-8025

予防歯科

予防歯科ついて

歯ブラシの写真

予防歯科とは

予防歯科は、口腔の健康を維持し、虫歯や歯周病などの疾患を未然に防ぐことを目的とした分野です。健康な歯やお口を守るため、歯科医院でのメンテナンスと併せご自宅での日々のケアがとても大切です。

ご自宅でのケアがうまくいかないと、虫歯は発生しやすくなり、歯茎の状態も悪化してしまいます。患者様それぞれの歯やお口の状態は異なるため、当院では担当衛生士制で患者様に合わせた歯ブラシやフロス、口腔ケアの方法をお伝えしております。

虫歯予防のために
虫歯の予防には、適切な歯磨き、定期的な歯科検診やクリーニングが重要です。また、甘い食べ物や飲み物の摂取を控え、バランスの良い食事を心がけることも必要です。

歯石・バイオフィルムについて

歯石とは

歯石は、歯の表面に付着したプラーク(歯垢)がミネラル化して硬化したものです。主に歯の間や歯茎の境目に形成され、放置すると歯周病や虫歯の原因となります。除去には歯科医院でのスケーリングが必要となります。

バイオフィルムとは

バイオフィルムは、微生物が表面に付着して形成する粘着性のある膜状構造です。歯科では、歯垢がバイオフィルムの一例で、プラークと呼ばれます。

これにより、虫歯や歯周病の原因となる細菌が増殖しやすくなるため、定期的な歯磨きやデンタルフロスがバイオフィルムの除去に重要となります。

歯茎(歯周ポケット)の検査の概要

歯周病検査は、歯茎の健康状態を評価するための検査です。歯周ポケットの深さ、出血、歯の動揺を測定し、歯石やプラークの状態を確認します。この検査により、歯周病の進行具合を把握し、適切な治療計画を立てることができます。

クリーニング(スケーリング)について

歯科クリーニングは、歯石やプラークを除去し、歯の表面を清掃する施術です。

専門の器具を用いて、隅々まで丁寧に磨き、虫歯や歯周病の予防を図ります。また、フッ素塗布やブラッシング指導も行い、口腔衛生の向上を目指します

クリーニングを受ける頻度

一般的には1〜3ヶ月ごとに受けることが推奨されます。この頻度は、歯石の蓄積や虫歯、歯周病のリスクを抑えるためです。

ただし、患者様の口腔内の状況によっては、こちらから異なる頻度を提案することもありますので、当院へご相談ください。定期的なクリーニングで健康な歯を維持しましょう。

PMTCについて

PMTCについて

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、歯科医師や歯科衛生士が行う専門的な歯のクリーニング手法です。

専用の器具や機器を使用して、歯石やバイオフィルムを効果的に除去し、虫歯や歯周病の予防に寄与します。定期的なPMTCにより、口腔内の健康維持が可能になります。

当院のPMTC

当院ではEMS(エアフロー)を導入しております。EMS(エアフロー)とは、微細な粒子をジェット水流で噴射することによって、歯と歯の間などに詰まった汚れや、歯の表面に固着したバイオフィルムを取り除く治療です。

エアフローのメリット

自由診療となりますが、クリーニングで落ちない着色や届かない汚れを歯を傷つけることなく落としきることができます。

  • スケーリングと違い、歯や歯根に直接器具が当たることはないので、歯や歯茎を傷つけにくい
  • 歯周ポケットの洗浄まで行い、虫歯や歯周病の予防ができる
  • 噴射される微粒子パウダーにより、通常のクリーニングでは届かない歯間や、被せ物の周りにも入り込める
  • 歯を元々の白さに戻すことができる(歯のトーンを上げるホワイトニング効果はありません)